mull

ふれあい食育教室
ふれあい食育教室

わたしたちは、食を通じた学びの場と絆づくりの機会を広げ、人と社会の健康を応援しています。

未来の"おいしい"をつくる食育教室

2008年から神奈川県内の小中学校を中心に食育活動「ふれあい食育教室」を実施し、子どもたちが早期に"食の大切さ"や"共食(きょうしょく)"を楽しく学ぶ機会を創出しています。
2018年には当社の海外現地法人とも連携し、海外の学校で食育教室を実施するなど活動の幅を広げています。これまでに約6,000人もの方々にご参加いただきました。

プログラムの紹介

《お肉プログラム》 (45分)
お肉の栄養や食事のバランスについてクイズ形式で楽しく学ぶ講義です。出前授業ではお肉をおいしく焼くコツも学びます。

お肉プログラム
お肉プログラム

《野菜プログラム》 (45分)
味を感じる仕組みや五味についての講義と、みんなで野菜を使った浅漬けを作る体験を通して、野菜をおいしく食べるコツを学びます。

野菜プログラム
野菜プログラム

《お弁当プログラム》 (120分)
お弁当箱の選び方やおかずの詰め方、栄養バランスを学んだのち、主菜の肉料理や副菜の浅漬けを子どもたちに調理してもらいます。お弁当を作る体験を通じて、料理の楽しさ、食の大切さを伝えています。

お弁当プログラム
お弁当プログラム

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在はオンラインプログラムのみを実施しています。

ふれあい食育教室 参加人数

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
444名 1,125名 463名 105名 579名

ふれあい食育教室お申し込みについて

概要

企画趣旨 子どもたちが早期に「食の大切さ」や「共食」を楽しく学ぶ機会を創出します
対象 小学校5~6年生
所要時間 1コマ45分 または 120分
開催地区 神奈川県内
実施形態 クラス単位
実施方法 「オンライン授業」または「出前授業」
開催日時 弊社営業日の10:00~17:00
※土・日・祝日、休業日は除く
費用 無料

応募条件

会場 オンライン授業:学校⇔弊社
出前授業:学校
※試食なしの場合:授業前1時間は準備、授業後30分間は後片付けのため、会場を使用いたします。
※試食ありの場合:授業前2時間は準備、授業後1時間は後片付けのため、会場を使用いたします。
※2コマ以上の実施を希望される場合、実施会場の固定をお願いします。
ご準備いただくもの プロジェクター、スクリーン または モニター
※試食ありの授業では、学校の調理器具や調理器材を使わせていただきます。詳細は、事前打合せの際、ご相談となります。
教材 授業に使用する教材を事前に送付いたします。
当日までの保管と当日配布をお願いします。
アンケート 児童の感想を記入いただく用紙を事前に送付いたします。
授業後日、弊社までご返送ください。

お申込から授業実施までの流れ

①ファックスでのお申込み
②事務局より確認のご連絡
③学校での事前打ち合わせ
④授業実施

実施希望日の1か月前までに申し込みをお願いします。
※応募校多数の場合は、厳正な抽選のうえ、決定させていただきます。ご了承ください。

※2023年1月までは募集数に達しましたので、受付を締め切らせていただきます。
 2・3月については、引き続き募集しています。

お問い合わせ・お申し込み先

エバラ食品工業株式会社 コミュニケーション部 広報IR課 食育担当
TEL:045-226-0240 FAX:045-650-9025
Mail:ALL_KOUHOU@ebarafoods.co.jp
(平日9:00~17:00/土・日・祝日、休業日は除く担当者が不在の場合は、折り返しご連絡いたします)

TOPに戻る